他学科生でも履修できる各学科の専門科目

好きを学びにmark

清泉女子大学には、全学科共通科目や自学科専門科目だけでなく、他学科生でも履修できる各学科の専門科目があります。
色々な分野に興味を持ち、幅広く学びたい方や複数学科で迷っている方は、ぜひご確認ください。

※ただし、いずれも2023年度開講科目のため、変更となる場合や、時間割等の都合上、履修できない場合があります。

他学科生でも履修できる日本語日本文学科の専門科目(一部抜粋)

科目名
授業テーマ
日本語学II-2b
身近にある日本語を観察し、自身の観察に基づいて分析し、日本語についての知見を得て、それを第三者にわかるように説明する。
日本近代文学II-2b
近代の文学作品を対象に、文学における宗教的表現のありようを見る。
日本古典文学II-1a
日本の幽霊?妖怪
対照言語学3 (日中) a
日本語と中国語の同異について
日本語表現法1
社会人として通用する日本語表現、人前で話す力を身につける
☆☆☆☆☆
(ご参考)日本語日本文学科生のみが履修できる学科専門科目

日本語日本文学科生のみが履修できる専門科目(一部抜粋)

※日本語日本文学科生は、上表の専門科目(抜粋)に加え、下表の専門科目(抜粋)を履修できます。
科目名
授業テーマ
日本古典文学基礎演習8
日本近世演劇―歌舞伎―に親しむ
日本語学I-1a
日本語の方言と方言研究
日本近代文学I-1a
芥川龍之介の中国旅行と中国関連作品
日本近代文学演習2a
日本近現代文学とジェンダー
初級くずし字解読演習 (1)グループ
「くずし字」で書かれた文献を解読する力を身につける
源氏物語1 (1)グループ
『源氏物語』正編を読む
日文データサイエンス演習 (1)グループ
日本語学?日本文学分野におけるパソコンの活用
書道a
中学校国語科学習指導要領に示されている中学校国語科の「書写」の指導内容について、理論と実技の両面から理解を深め、国語科教員として授業を計画、実施、評価、改善が行うことができる力を身につける。
日本語表現法2
文章を書く/書かせるために、必要な知識を習得する。
大学生としての学術的文章の書き方、ビジネスメールの書き方、中学?高校での文章作成指導など、「書く」ことについての知識を身に付け、実践する。
日本語日本文学スタディーズ2
日本の近代文学または現代文学から日本の社会を考える。
☆☆☆☆☆

他学科生でも履修できる滚球体育投注,滚球投注appの専門科目(一部抜粋)

科目名授業テーマ
西洋史概説b
海賊の世界史(中世~近代)
日本文化史講義3
武士とは何か ―その心性を考える
美術概論
西洋美術および日本の美術作品について、基本的な視点を提示しつつ多彩な見方を学ぶ。
哲学概論
哲学的思索の基本的な特徴を理解してもらう
女性史
近代の転換期を生きた王妃たち
☆☆☆☆☆
(ご参考)滚球体育投注,滚球投注app生のみが履修できる学科専門科目

滚球体育投注,滚球投注app生のみが履修できる専門科目(一部抜粋)

※滚球体育投注,滚球投注app生は、上表の専門科目(抜粋)に加え、下表の専門科目(抜粋)を履修できます。
科目名授業テーマ
文化史学序説
滚球体育投注,滚球投注appの学びの理解と実践
文化史入門演習 (歴史: 西洋史2)
英語版『レ?ミゼラブル』から考えるヨーロッパ近代史
文化史入門演習 (美術: 日本美術史)
日本美術史(飛鳥時代~江戸時代)
発展講義1
ルネサンス美術入門
発展講義2
文化史学の「ファクト」と「フィクション」:ポップカルチャーから歴史と文化のつながりを考える
発展講義3
文化史をあるく ~犬山フィールドワーク~
日本文化史演習3a
歴史の研究は、自分の勝手な想像や解釈ではなく、「史料」をもとに行わなければならない。そして「史料」の扱い方や調べ方にも、一定のルールが存在する。この演習では、「史料」についての基礎知識を身につけるとともに、「史料」をもとに自分で歴史像を描き出すことを目指していく。
東洋美術史演習a
東アジアを中心とした美術と文化をテーマとして、作品を分析(みる)、資料?文献を読解(読む)し、作品について自身の研究を発表(書く、話す)し、美術史学の研究方法を実践する機会とする。
西洋思想史演習1b
アリストテレス『ニコマコス倫理学』第一巻をセレクトして読解する予定です。倫理学を学ぶことによって、私たちを取り巻く世界そのものが劇的に変わることはありません。しかし2400年に紡がれた古典の言葉を読み進めていくことによって、私たちが暮らす「社会?共同体」、さらに私たちが送る毎日の「生活」を、新しい視点から見る力は備わります。私たちの生の目的やそれに関わる技術や学術の存在理由、さらには政治学と倫理学という大きな枠組みまで、アリストテレスが構築した学問的視点を、ゆっくりと読み進めていきたいと思っています。
宗教史演習a
宗教とは何か? 宗教をめぐる諸現象について文献講読を通して学ぶ
☆☆☆☆☆

他学科生でも履修できる地球市民学科の専門科目(一部抜粋)

科目名授業テーマ
地域研究2
東南アジア地域史の総合的理解
グローバル?スタディーズ2
色々な国?地域?コミュニティで使われている「お金」の持つ影響について学ぶことで、国際金融の中で外国為替の部分の礎を理解すること。及び副次的なテーマとして、地球市民として知っておくべきお金の教育を通して、社会に出ても耐え得る金融リテラシーを身に着けること。
グローバル?スタディーズ4
グローバル化が進むにつれて、環境問題をはじめとして、一つの国家では解決し得ない問題が急増している。それらの問題に取り組むには国際協力が不可欠である。SDGsを軸とした最近の国際協力で中心的な役割を担っているのが、国際連合など国際機構(国際機関)である。そこで本講義は、日本とのつながりに注目しながら、さまざまな国際機構の現状の基本的な理解を得ることを目的とする。
映像表現法
映像表現に関する歴史的経緯を学びながら、現在の映像表現を読み解く力を身につけ、自らが立案した映像を形にし、映像が持つ力を学ぶ。
ユニバーサル?コミュニケーション論
「障害」に関する理論上の学びをとおして、障害のある人とない人とのコミュニケーションの在り方を考える。「障害」とは何か、「普通」とは何かを問い、多様で柔軟なコミュニケーションの価値を知る。
☆☆☆☆☆
(ご参考)地球市民学科生のみが履修できる学科専門科目

地球市民学科生のみが履修できる専門科目(一部抜粋)

※地球市民学科生は、上表の専門科目(抜粋)に加え、下表の専門科目(抜粋)を履修できます。
科目名授業テーマ
基礎概念1 (1)グループ
地球市民学科での学修、研究および各種プロジェクト、フィールドワーク等を進める上で踏まえておくべき「思考のツール?思考の概念(コンセプト)」についての理解と他事例への応用の準備
チュートリアル (1)グループ
①地球市民学科の成り立ちやカリキュラムの仕組み、学科教員の学修歴や研究歴?専門分野などを理解する。

②4年間の大学生活をどのようにすごすか、計画を立て、情報発信力のコンセプトを意識しながら第三者に向けてプレゼンテーションを行う。

③Social Emotional Learning(SEL、科目名:個人プロジェクト1)で取り組む「マイプロジェクト」についての計画や内容について、チュートリアル教員やSEO(Student Experience Officer)の助言を自ら必要なタイミングで能動的に受ける。
個人プロジェクト2
社会活動を行う現場に行き、理解、体験することで、社会課題をより身近に感じ、自分事として理解するきっかけとする。また、個人でプロジェクトを実施する上で必要となるリサーチの方法の理解と実践を行う。
グループプロジェクト1
社会の課題解決にグループで取り組む
English for Global Citizens1 (1)グループ
Cultivating basic English skills and critical thinking skills, which are necessary for students majoring in Global Citizenship Studies

地球市民としての学びを拡げてゆくために必要な、基本的英語スキルならびに批判的思考を涵養する
国際協力のための英語
3?4年生で実施する研究プロジェクトや海外インターン?留学等への参加に必要な、実践的英語運用能力を身につける。留学希望学生にはTOEFLクラスを設置してスコアアップを目指す。それ以外の学生は、いわゆるビジネス分野での英語の能力を測る目安として、TOEICのスコアを伸ばすことを目指す。
「国際協力」に関しては、海外で生活や仕事をする上で必要となる基礎的な国際協力への理解を進めるため、体験談や講義を通して学ぶ。
全体として、この科目を通して、実践的な英語能力を伸ばすとともに、ビジネスやそれ以外の分野での国際協力に向けて、必要な基礎力をつける。
Introducing Japan in English b
文化間コミュニケーション能力の育成
データサイエンス応用 (1)グループ
データサイエンスの重要概念の理解およびデータサイエンス用ソフトウェア(Exploratory)を活用したデータセットの分析
プレゼンテーション技法 (1)グループ
学生時代のみならず、社会人になっても重要な「プレゼンテーション」について、「確実に相手に伝わり」「人の心を動かす」実施能力を身につける。
GCSインターンシップ
国内外で、地域貢献的な、または国際的な活動を行っている、企業、組織、政府機関、NGO?NPOなどでのインターンシップに参加する。
☆☆☆☆☆

他学科生でも履修できる英語英文学科の専門科目(一部抜粋)

科目名授業テーマ
英語圏比較文化
英語の背景にある文化?社会の多様性に関し理解を深め、そうした背景を持つ他者とのコミュニケーションを行う力を身につける。
英語学入門
英語のなりたち、英語の種類、英語の構造と意味、英語の使用、社会との関わり等について学び、考える
英語音声学入門
英語音声の分節的特徴、超分節的特徴を理解し、その知識に基づいて練習し、英語音声を正しく発音し、聴き取ることができる
国際文化交流
The first six weeks will cover traditional Japanese haiku and its influence internationally.
The second six weeks will be lectures that focus on Japaneese kabuki, especially "Yotsuya-Kwaidan" and think about how to introduce the appeals of the masterpiece to people all over the world.
英語特別演習 (テンプル大学) 8-1
テンプル大学ジャパンキャンパスにおいて国内留学プログラム(AEP昼間講座)を履修する。
☆☆☆☆☆
(ご参考)英語英文学科生のみが履修できる学科専門科目

英語英文学科生のみが履修できる専門科目(一部抜粋)

※英語英文学科生は、上表の専門科目(抜粋)に加え、下表の専門科目(抜粋)を履修できます。
科目名授業テーマ
発音クリニック2b
ナチュラルスピードの日常英会話の中で、英語を聞き取りやすい、美しい発音で発話できるようにする。
探究的学習として取り組めるように、日本語と英語の言語文化の違いや母語干渉によって生じがちな苦手意識について、客観的に考察し、自分の発音学習に対して、問題設定、情報収集、分析、発表などが行えるようにする。
Listening & Speaking a (1)グループ
Fluency practice in listening and speaking
英語学基礎演習3a
授業タイトル:「音楽で時事問題を読む」
時事問題がどのように音楽に反映されているのか、そのような音楽が社会でどのように生まれ、消費されているのかを、英語歌詞の読み解きから学ぶ。
英語教育学基礎演習a
英語教師に求められる言語および言語教育に関する基礎知識
Academic Presentation a (1)グループ
Planning and presenting topics in-depth as formal, academic-focused speaking and writing.
児童文学演習a
Harry Potterを読む
英語学演習3b
身のまわりのことばを語用論的に調査研究する。
翻訳演習1b
翻訳の実践的スキル(英語から日本語)を学ぶ
Communication Skills II-4a
Discussion and debate of social and global issues. Lots of interesting topics will be covered in a dynamic way.
研究法演習IIa
戯曲や舞台芸術、イギリスの文化とその理論に関するテーマを対象とする卒業論文?卒業レポートを作成する。
☆☆☆☆☆

他学科生でも履修できるスペイン語スペイン文学科の専門科目(一部抜粋)

科目名授業テーマ
スペイン語の世界
スペイン語を話す国?地域の言語や文化に関する基礎的な知識を獲得する。
外国語の学び方
外国語を学ぶということの意味を考える
スペイン美術
スペインの美術作品の歴史を概観します。作品を通してその時代ごとの社会、思想、その美術作品の制作背景を概観します。
ラテンアメリカ史a
中南米、カリブ地域の人、社会、文化の歴史
スペイン語特別演習1 (短期語学研修)
スペインでのスペイン語研修
(ご参考)スペイン語スペイン文学科生のみが履修できる学科専門科目
☆☆☆☆☆

スペイン語スペイン文学科生のみが履修できる専門科目(一部抜粋)

※スペイン語スペイン文学科生は、上表の専門科目(抜粋)に加え、下表の専門科目(抜粋)を履修できます。
科目名授業テーマ
スペイン語II-2 (会話) (1)グループスペイン語の文法演習および会話練習
スペイン語I-4 (作文) (1)グループ
スペイン語の作文練習
スペイン語III-3 (読解演習1) (1)グループ
スペイン語圏の文化や社会に関連したスペイン語の文章を読み、内容を正確に理解する。言語、文化、社会に関する基本的な知識を習得しながら、関連する事柄について自発的に調査を行い、小レポートなどの成果にまとめる。
スペイン語音声学
スペイン語音声学?音韻論、およびそれに基づいたスペイン語発音教授法
ゼミナール1a
映画を通じて現代スペインの社会やそこに潜む問題について学び、考察します。
ゼミナール2a
スペイン語コーパス言語学
ゼミナール3a
スペイン語圏の文学を読む
スペイン語演劇演習II
スペイン語の戯曲を精読、台詞を日本語へ翻訳し、上演時に使用する字幕翻訳を作成する。翻訳とは何か、字幕翻訳はその他の翻訳とはどのように違うのか、何が大切なのかということについて考察する。
ビジネススペイン語
ビジネスシーンの会話やスペイン、中南米の特産物等について学びながらシャドーイングやリテンション等、スペイン語通訳の初期訓練に準じた発話演習を行う。従来の語学学習法とは異なる特殊な訓練を追加することで、不足していた力をバランスよく補い、同時にビジネスで使用される単語や言い回しも習得する。
インターンシップII
国内外で、スペイン語圏にかかわる、企業、組織、政府機関、NGO?NPOなどでのインターンシップに参加する。
☆☆☆☆☆

各学科の学び